エコジョーズとは?エコジョーズを徹底解説

今回は、近年さまざまな種類が登場している『エコ』な給湯器の中でも、ガスを燃料とする『エコジョーズ』についてご紹介していきたいと思います。
給湯器とは、その言葉通り、普段の生活の中でお湯を供給してくれるシステムなのですが、最近では「環境に配慮した給湯器」や「光熱費の削減ができる給湯器」など、導入するだけでさまざまなメリットが得られるシステムが登場しています。しかし、それらの給湯器を導入する側の人からすれば、種類が増えすぎてしまって、どれがどのようなシステムになっていて、どんなメリットが得られるのか整理できていない…という悩みがあるとよく耳にします。
実際に、近年話題に上る給湯器関連のシステムには『エコジョーズ』以外にも、エコキュートやエネファーム、エコウィルなどと非常によく似た名前の物が多いので、どれが自分に最適なシステムなのかと迷ってしまう人は少なくないでしょう。さらに、これらのシステムは、導入費が大きく異なることや、エネルギー源の違いなど、普段の自分の生活スタイルをよく考えなければ、後々後悔してしまうことにもなりかねません。
そこで今回は、様々ある給湯器の中でも『エコジョーズ』の特徴について解説していきます。

エコジョーズの基礎知識

それではまず、「エコジョーズとは何?」という基礎知識からご紹介していきます。エコジョーズは、ガスを利用する給湯器となるのですが、従来のガス給湯器と比較すると、「ガス代の節約ができる!」というメリットがあります。それでは、給湯器をエコジョーズに変えるだけでなぜガス代の節約ができるのでしょうか?
それは、エコジョーズが従来の給湯器とは異なる仕組みを用いているからなのです。ここではまず、エコジョーズの仕組みなど、基本的な知識からご紹介します。

エコジョーズの仕組み


引用:リンナイ公式サイトより

エコジョーズは、簡単に言うと「従来のガス給湯器より少ないガスの量で効率よくお湯を作れる給湯器」です。当然、ガスの使用量が少なくなるため、日々のガス代は安くなります。さらに、ガスを燃焼させることによって排出されるCO2も減少させることができるので、『エコでお財布に優しい給湯器』などと表現されるものなのです。これだけでは仕組みが分からないので、どうやってガスの使用量を減らすことができるのかという仕組みを以下で詳しく紹介します。
そもそも、従来のガス給湯器は、上図のように、ガス火による水の加熱を行う際、発生する熱量のうち、200℃程度の熱が排熱される仕組みとなっていました。当たり前ですが「200℃の熱の排熱」と言われるだけあって、この熱は何にも使われずに排気されるだけのものとなっており、非常に熱効率の悪いシステムになっていたわけです。
そこでエコジョーズでは、この排気熱を上手に活用してお湯を作るという仕組みにかえ、ガスの使用量を減らす仕組みになったのです。簡単に言うと、今まで使われずに排気されていた熱であらかじめ水を温めておき(二次熱交換器)、温められた水が一次熱交換器でさらに加熱され、お湯が供給されるという仕組みになっています。つまり、従来のガス給湯器では、一次熱交換器のみでお湯を作っていたため、冷たい水から一気に熱湯にしなければならず、ガスの使用量も多かったわけです。しかし、エコジョーズは、200℃の排気熱(二次熱交換器)で冷たい水をある程度温めおき、さらに過熱して熱湯を作るという仕組みになっているため、一次熱交換器で必要となるガス量が少なくてすむのです。
エコジョーズは、この仕組みを採用したことによって、ガス代の節約ができるだけでなく、従来のガス給湯器よりCO2排出量も削減できるため、地球温暖化対策に貢献できるのです。

エコジョーズは湯切れが無いのも魅力

近年、多くの人が迷ってしまう給湯システムですが、選ぶときの大きなポイントとして「湯切れリスクがあるのか?」という点があります。これは、給湯システムには大きく分けて『瞬間式』と『貯水式』の2つの種類があるためです。この2つのシステムの違いは、

  • 瞬間式給湯器
    これは、パイプ内に流れている水を、ガスによって加熱するタイプの給湯器です。給湯器内のパイプを通る際に瞬間的にお湯を作るため、お湯を大量に使用したとしても湯切れの心配はありません。
  • 貯水式給湯器
    エコキュートなどに代表されるタイプの給湯器で、貯水タンク内に水を貯め、それをヒーターなどによって加熱する給湯システムです。当然ですが、貯水タンク内のお湯を使い切ってしまうと、お湯が出てこなくなります。特に、お湯の使用量が増える季節は湯切れリスクが高くなります。
エコジョーズは、『瞬間式給湯』であるガス給湯器ですので、熱交換器を水が通る際に瞬間的にお湯を作るため、必要な時に必要なお湯を利用できます。特に、複数人が一緒に生活する家庭でも、台所やお風呂など、複数個所で同時にお湯を使っても湯切れリスクがないのが大きな魅力です。

エコジョーズ導入はどれくらい家計におトク?

エコジョーズの仕組みが分かったところで、誰もが気になる「エコジョーズを導入したらどれだけ家計にトクなのか?」ということについて考えていきましょう。上述したように、エコジョーズは排気熱を上手に利用するため、ガスの使用量が減らせることがメリットの給湯器です。それでは、具体的にどの程度ガス代が安くなるのでしょうか?

エコジョーズ導入で10~15%のガス代節約!?

エコジョーズを導入する方であれば、「ガス代が節約できるから!」という点が最大のメリットになるでしょう。もちろん、一口に『エコジョーズ』と言っても、機器のメーカーはたくさんあるので削減率は多少異なります。一般的に、各メーカーが公表しているガス代の削減効果は約10~15%程度と言われています。
これはつまり、年間で120,000円程度のガス代を支払っている家庭であれば、12,000~18,000円程度のお金が節約できるということです。これが『すごい!』と考えるか、「思ったよりも削減できない…」と考えるかは個人によると思いますが、ガス代が安くなるという点は確かです。さらに、ガスの使用量が減るということは、ガスの燃焼によって排出されるCO2も削減できる効果があるということですので、ガス給湯器を交換するだけで、地球温暖化に貢献できるという副次効果もあります。

ガス使用量が多い人ほど得する
エコジョーズのガス代の削減効果は、上述の通り、10%程度から良くて15%程度のものです。10%と聞くとそこまで大きな削減効果に思えないかもしれませんが、これは、ガスの削減ができるのがあくまでも給湯時のものだけだからです。つまり、ガスコンロで利用したガス代や、ガスの基本料金には何の影響も与えないため、総合で見ると10%程度になるということなのです。したがって、普段のガス代がそもそも3,000円程度といった一人暮らしの方であれば、エコジョーズを導入してもそこまでお得感を感じないと思います。エコジョーズは、たくさんガスを使えば使うほど、削減できる費用も大きくなるものだと考えておいてください。

エコジョーズのデメリット

エコジョーズのデメリットは、「設置費用が高い」という点でしょう。当然ですが、従来品のガス給湯器よりも進化したエコ型ガス給湯器となりますので、本体自体が従来の製品よりも高くなります。そして、エコジョーズを導入する場合は、ドレン排水のための工事が必須となるため、施工費も通常のガス給湯器交換よりも割高になります。もちろん、こういった施工費に関しては、エコジョーズ導入後の削減できるガス料金で取り戻すものと考えますが、上述したようにガス料金の削減効果が10%程度となり、普段ガスをあまり利用しない人であれば、耐用年数内に取り戻すことも難しくなります。
また、人によっては、「ガスの利用量が減少するからエコ」という点も、そもそもガスを使用している時点でエコではないないか…?という人もいます。

まとめ

今回は、ガス代が節約できてエコな給湯システムと言われている『エコジョーズ』の基本知識についてご紹介してきました。本稿でもご紹介したように、エコジョーズのガス代節約効果は、普段からどれだけガスを利用しているのかがとても重要になってきます。例えば、マンションに1人暮らしをしていて、お湯はシャワー程度しか利用していないというのであれば、エコジョーズの導入効果をほとんど実感できず、はっきり言うと従来品のガス給湯器を導入する方が中長期的に見てもおトクだと言えるでしょう。
エコジョーズは、あくまでも給湯に利用したガスを節約できるというシステムのため、『大人数がお湯を利用する家庭には有利!」程度に考えていた方が良いでしょう。ただし、エコジョーズは、環境に優しい給湯システムと認められているため、地方自治体によっては補助金が出たり、ガス会社がエコジョーズ専用の料金プランを用意していたりしますので、その辺りをうまく利用すればよりおトクに利用できると思います。
最近では、エコジョーズだけではなく、他にも様々な給湯システム存在していますが、最も重要になるのは「自分の家庭に合ったものを選ぶ!」ということです。各システムは、エネルギー源が異なることをはじめ、それぞれが持つ特徴も異なりますので、システムごとの特徴を正確につかみ、最適な給湯システムを選ぶようにしましょう。

工事屋さんの直接販売だからこんなに安い!
エコキュート激安革命

関西エリアで、住宅設備電気工事を25年以上にわたり行っている専門業者。年間1,000件以上のエコキュート工事・交換の実績あり。電気工事士2種、給水装置工事主任技術者、ガス簡易内管施工士の資格を有し「エコキュート激安革命」というプロフェッショナル企業として、常に技術と知識をアップデートしています。

運営者情報お問い合わせ

今月のおすすめエコキュートはこちら