【徹底比較】エコキュートとエネファームの違いって何?それぞれのメリットは?

近年では、家庭の光熱費削減を目的に、様々な機器が導入されています。その中でも特に注目度が高いのが、エコキュートやエネファームです。これから家を建てる人やリフォームを考えている人であれば、エネファームやエコキュートという名前は一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?しかし、この二つのアイテムは、似たような名前ということもあり、混同して考える方が多く、それぞれが何なのか明確に答えられる方は非常に少ないように思われます。もちろん、商品名が異なることからも分かるように、エコキュートとエネファームには明確な違いがあるのです。
そこで本稿では、混同している方が多いエコキュートとエネファームにはどのような違いがあるのか?やそれぞれのアイテムにはどのようなメリット・デメリットがあるのかを徹底比較していきたいと思います。現在、家庭の光熱費削減のため、エコキュートやエネファームの導入で迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

エネファームの基礎知識と特徴

それではまず、エネファームがどういった物なのかについてご紹介したいと思います。エネファームは、家庭で使う電気とお湯を一緒に作るというもので、天然ガスから採取した水素と空気中の酸素を反応させることで電気を作り、その時に発生する熱を利用してお湯を作るというものです。このシステムは、都市ガスの供給を受けて稼働するもので、ガスの供給さえあれば、いつまでも発電できるということが特徴です。
現在では、エネファームという名前が定着していますが、正式名称は『家庭用燃料電池コージェネレーションシステム』と言います。エネファームの大きなメリットは、家庭に必要不可欠な発電と給湯を共に効率よく発揮できるという点でしょう。

エネファームのメリット

エネファームのメリットは、以下のようなことがあげられます。

  • 自家発電できるため、電気代の節約ができる。
  • 発電時にCO2や有害ガスを排出しないため、環境に優しい。
  • 騒音が出ない。
  • 自立運転できる製品を導入すれば、災害や停電時にも安心。

エネファームのメリットは、上記のような点でしょう。エネファームは、自家発電が可能ですので、電気料金の面ではかなりの削減効果が期待できると思います。さらに、エネファームは発電量と使用電力量をリアルタイムで確認することも出来るため、効率的な節電対策を行いたいと考えている時には、とても便利だと思います。
エネファームを導入した場合、電力会社から購入する電気は半分程度になると言われ、トータルの電気料金はかなり安くすることができます。使用感に関しても、エコキュートは低周波音が気になるという人もいますが、エネファームは騒音も出ないので、トラブルの心配も少ないのがメリットです。

エネファームのデメリット

それでは逆に、エネファームにはどのようなデメリットがあるのでしょうか?エネファームの導入に際して、非常に大きな障害となるのが、イニシャルコストがとても高いということです。

  • エネファーム自体の価格が非常に高い。
  • 発電した電気が余っても売電できない。
  • オール電化住宅では使用できない。
  • 20年以内で必ず買い替えが必要。場合によっては10年程度で故障する。
エネファームのデメリットは、なんといっても『導入費が高い』ということです。エネファームは、本体価格だけで170万円程度の費用が必要になり、工事費などを含めると国方の補助金を利用しても200万円程度はかかると言われています。もちろん、日々の光熱費は削減できるので、長い目で見て効率的に使用すれば得するケースもあるのでしょうが、導入時にこれだけの費用がかかることで躊躇してしまう人が多いです。
さらに、自家発電できるエネファームですが、太陽光発電のように余った電気を売電に回すようなことも出来ませんので、これもデメリットに感じる人が多いようです。(※エネファームによる発電は、ほとんどの場合、消費電力の方が多いため、売電できないことはそこまで大きなデメリットではないと思います。)エネファームは、どれだけメンテナンスをしっかりしたとしても20年以内に交換が必要になります。場合によっては、10年程度で故障して買い替えが必要になることもあるのですが、当然ですがこの場合、交換するために新たなエネファームの本体価格(170円程度)が必要になり、経済的な負担がかなり大きいと思われます。

エコキュートの基礎知識と特徴

次は、エコキュートの特徴についてみていきましょう。エコキュートとエネファーム最大の違いは、エネファームはガスを利用するのに対して、エコキュートは電気を利用してお湯を沸かすというシステムになっているということです。
もう少し詳しく説明すると、エコキュートは『ヒートポンプ』という部品によってお湯を作るのですが、これは、大気中の熱を冷媒に取り込み、それを圧縮することでさらに高温にする。そして、そこでできた熱を水に伝えることによってお湯を作るというシステムになっています。この機能は、主にエアコンなどの空調システムに利用されていた技術なのですが、それを給湯器に活用しているのです。
エコキュートの特徴は、お湯が必要になったその場で作るのではなく、一定量のお湯を事前に貯めておき、必要になった時にそれを供給するという点です。したがって、エコキュートには、お湯を作るためのヒートポンプ以外にも、作られたお湯を貯めておく貯水タンクが必ずついています。したがって、災害時などには、緊急用の生活用水として利用することも可能です。

エコキュートのメリット

エコキュートのメリットは、以下のようなことがあげられます。

  • さまざまな製品が販売されているため、選択肢が多い。
  • 深夜帯の安い電気代でお湯を作るため、節電効果が高い。
  • エネファームと比較して、イニシャルコストが安い。
  • 災害時に貯水タンクの中の水を生活用水として利用できる。

エコキュートのメリットは、上記のようなメリットです。エコキュートの最大のメリットは、電気料金が安い深夜時間帯の電気を利用してお湯を沸かすシステムとなっているため、日々の光熱費削減が可能になります。オール電化を導入した場合には、ガスの基本料金なども必要ないため、電気・ガス両方が必要になるエネファームと比較して『ガスの基本料金』分は確実な節約が可能です。
さらに、エコキュートは、40~70万円程度で導入することができますので、上述したエネファームと比較しても圧倒的な低コストで導入することができます。耐用年数は、エコキュートもエネファームも似たようなものと考えると、この導入費の安さはかなり大きなメリットになると思います。さらに、エコキュートは、貯水タンク内に一定量のお湯を貯めておくシステムになっていますので、万一の災害時で断水した場合、非常用生活用水として利用することができるというメリットがあります。
ちなみに、エコキュートを導入した場合には、電力会社の優遇プランが用意されていますので、そちらも上手に利用すれば光熱費削減に役立ちます。

エコキュートのデメリット

それでは逆に、エコキュートにはどのようなデメリットがあるのかも見ていきましょう。

  • 貯水タンクのお湯を使い切るとお湯が使えない。
  • 故障しても自分で直すことはできない。
  • 近隣と騒音トラブルになる場合がある。
  • 昼間にお湯を作る必要になった場合、電気代が高くなることもある。
エコキュートのデメリットは、貯水タンクに一定量のお湯を貯めておくタイプのシステムのため、大量にお湯を消費してしまうと湯切れしてしまうことがある点です。ただし、エコキュートは、家庭内のお湯の使用量を学習し、自動で沸き増しをするシステムとなっているため、完全に湯切れしてしまうという心配はあまりありません。しかし、エコキュートのメリットとして、電気代の安い深夜時間帯にお湯を沸かすというものがあるのですが、お湯が足りない場合、電気代が割高になる昼間にお湯を作ります。したがって、お湯の管理が上手にできない場合は、逆に電気代が高くなってしまう可能性があります。
さらに、エコキュートは、稼働時に低周波音を発生させるため、騒音トラブルになることがある点もデメリットとして挙げられます。人によっては全く気にならないという人もいますが、静まり返った深夜帯にお湯を作るシステムであるエコキュートは、低周波音によって眠れないなどと近隣とトラブルになるケースもあります。実際に、エコキュートの導入によって訴訟問題にまで発展したケースもあるので、注意が必要です。
ちなみに、災害時などに「エコキュートの貯水タンクの水が飲料水として利用できるから便利」との情報を良く拝見しますが、基本的に貯水タンク内のお湯はそのまま飲料水として利用できないと思っておきましょう。確かに、貯水タンク内の水を飲んでも、即座に問題になることは少ないでしょうが、貯水タンク内がキレイとは限りませんし、「煮沸処理などをすれば飲める」程度に考えておきましょう。

エネファームとエネファームはどっちがオススメ?

最後に、エコキュートとエネファームは「どちらがオススメなのか?』について考えてみましょう。これは、人によって必要になる機能も違いますし、どちらか一方が優れているとはなかなか言えない物ではあります。
筆者個人的な意見では、イニシャルコストと年間の光熱費の問題でエコキュートの方がオススメかな…?とは思います。まず光熱費面で見ると、一般的な戸建4人家族、エコキュートorエネファームどちらかを導入した場合の年間光熱費は、『エコキュート:15万~18万円』、『エネファーム:17万~23万円』程度と言われています。この違いは、エコキュートの場合、ガスを利用しないため、ガスの基本料金分が削減できるので安くなると考えられます。しかし、この程度の差であれば、電気代の値上げなどがあると簡単に優位性が変わるとも考えられます。
導入費の面を見ると、エコキュートが50万前後なのに対し、エネファームの導入には200万円程度必要になると言われます。エネファームが4倍長持ちするという場合には、大した問題にならないのでしょうが、耐用年数に関してはエコキュートもエネファームも10年を過ぎると、いつ故障するか分からないといった感じで、同じです。したがって、運用面を考えて10~15年毎に買い替えが必要になると考えると、この点はエコキュートに軍配が上がるのではないでしょうか?ただし、かなり普及して現在が底値と考えられるエコキュートに対して、エネファームは徐々に値段が落ち始めたといった感じのシステムです。そのため、今後、エネファームの価格自体が落ちてくれば、状況も変わる可能性があります。

まとめ

今回は、混同して考えている方が少なくないエコキュートとエネファームの違いについてご紹介してきました。本稿でもご紹介したように、エコキュートとエネファームは、両方とも日々の光熱費を削減できる非常に便利なアイテムといえる物です。しかし、そもそもシステムの稼働に必要になるエネルギー源が『電気』と『都市ガス』ですので、根本的に考え方も違う物だと思っておいた方が良いです。特に、エネファームに関しては、まだまだ普及段階とも言え、導入のためのコストがエコキュートに比べとても高額になってしまうというデメリットがあります。エコキュートもそうでしたが、普及とともに本体価格は下がっていくものですので、数年後にはエネファームの価格も落ちていることが予想できます。したがって、どうしてもエネファームが良いという人であれば、しばらく待ってから導入を考えた方がお得かもしれませんね。
ちなに、エコキュートもエネファームも、地域によっては地方自治体の補助金が受けられる場合もありますので、導入の際には施工業者に聞いてみるといいですよ!