三菱電機エコキュートに搭載されている賢い省エネ機能をご紹介!
今回は、エコキュートの中でも、近年非常に高い人気を誇っている三菱電機製エコキュートの省エネ機能にスポットを当ててみたいと思います。
エコキュートは、電気でお湯を沸かす給湯システムで、他の給湯システムと比較して日々の給湯コストを大幅に削減できると言われています。エコキュートは、ヒートポンプ技術を採用しており、大気中の熱を効率よく利用できることや、電力会社が用意しているオール電化用の電気料金プランを上手に活用することで、非常に高い光熱費削減効果が得られると言われています。
さらに近年では、エコキュートの人気の高さから多くのメーカーが開発に参入するようになっており、エコキュートの機能自体も飛躍的に伸びていると言われているのです。そこでこの記事では、ここ数年、パナソニックと並んでエコキュートのトップシェアを争うようになっていると言われている三菱電機について、三菱電機が販売しているエコキュートの省エネ機能をご紹介していきたいと思います。
三菱電機エコキュートの特徴
それではまず、三菱電機エコキュートの特徴を簡単にご紹介しておきましょう。もともと「価格が安い割に高機能」などというメリットから、エコキュートのメーカーの中でも特に高い人気を誇るのが三菱電機のエコキュートです。三菱電機のエコキュートは、「Pシリーズ」「Sシリーズ」「Aシリーズ」と、大きく3つのグレードに分かれており、PシリーズとSシリーズは全てフルオートタイプの高機能なエコキュートです。主な機能としては『マイクロバブル機能』が有名ですが、最新モデルのエコキュートには、毎日のお風呂を楽しみにしてくれる便利な機能が数多く搭載されています。
以下でその一部をご紹介しておきましょう。
- ホットあわー『Pシリーズに搭載』
ホットあわーは、特殊な循環口アダプターを浴槽内に設置するだけで、超微細な約0.01ミリの泡が身体を暖かく包み込んでくれる機能です。この機能は、湯冷めしなくなると言う点がメリットと言われていますが、それ以外にも、5日間ホットあわーのお風呂に入るだけで、肌水分量が約1.6倍になったという試験結果もあります。女性には非常に嬉しい機能なのではないでしょうか。 - バブルおそうじ『Pシリーズ&Sシリーズ』
三菱エコキュートが選ばれる最も大きな要因と言われるのが、この「バブルおそうじ」です。この機能は、入浴後に浴槽の栓を抜くだけで、毎日自動的に配管の掃除を行ってくれるという、主婦にとっては非常に嬉しい機能となっています。 - ホットりたーん『Pシリーズ※550Lの機種を除く』
2018年モデルから搭載されるようになっており、もともと高効率と言われていた三菱電機エコキュートをさらに高効率にしたと言われています。この機能は、残り湯の『熱』を夜間の沸き上げエネルギーとして再利用する機能で、節約効果が非常に高い機能となります。なお、タンクに残り湯を戻すわけではなく、あくまでも『熱』のみを再利用するので、衛生面も問題ありません! - キラリユキープ『Pシリーズ&Sシリーズ』
業界初の新機能として注目されているのがこの機能です。これは、風呂配管を循環するお湯に対して深紫外線を照射することで、菌の増殖を抑える機能となっています。さらにお湯のにごりや臭いなども抑制しますので、毎日衛生的なお風呂を楽しむことができます。なお、この機能があれば、排水溝の汚れも少なくなるため、お掃除も楽になると言われています。
三菱電機エコキュートは、毎日のお風呂を楽しみにしてくれる機能がたくさん搭載されています。さらに、日々のお手入れをラクにしてくれる機能が搭載されていますので、主婦の方から絶対的な支持を受けているのです!
三菱電機エコキュートの省エネ機能について
それでは次に、三菱電機エコキュートに搭載されている省エネ機能についてもご紹介していきましょう。どのメーカーでも独自の省エネ機能が搭載されていますので、ご家族のライフスタイルなどと照らし合わせて、最も自分たちに適したエコキュートを選ぶようにしましょう。
かしこくわき上げ制御をしてくれる!
引用:三菱電機公式サイトより
三菱電機エコキュートは、それぞれのご家庭のお湯の使い方を自分で学習し、ライフスタイルに合わせた沸き上げを自動で行ってくれる機能が搭載されています。この機能は、以下のような特徴を持っています。
- 過去2週間のお湯の使用状況の自分で学習
過去2週間のお湯の平均使用量に基づいて夜間沸き上げを行ってくれます。また、お湯不足が見込まれる場合、昼間の沸き増しで対応してくれます。夜と昼の組み合わせで最も効率よい沸き上げを行ってくれます。 - 集中湯量不足分わき増し
一日のうちで、集中的にお湯を使う場合、その使用量を学習し、使用状況に合わせた沸き増しを行います。 - 湯切れ防止わき増し
最低貯湯量以下になったら、湯切れ防止のためにわき増しを行います。 - 満タンわき増し
設定当日( 昼間)は使うたびにわき増しします。
上記の機能を賢く活用することで、上手に省エネを実現することが可能です。
アシスト湯はり&ヒートポンプ保温
[ふろ自動]ボタンを押すだけで、おまかせ省エネ運転を行ってくれます。これは以下のような機能となります。

引用:三菱電機公式サイトより
貯湯ユニット内のお湯とヒートポンプユニットでわき上げたお湯と水道からの水を混合させて湯はりをすることで、冬期給湯保温モード効率にて約2%の改善があったそうです。
節電モード
引用:三菱電機公式サイトより
2週間の学習データを元にして、「おまかせ」(節電モード切)時と比べて沸き上げ量を抑えることで、より省エネ効率が高くなるような沸き上げを行ってくれる機能です。ただし、節電モード「切」の時と比較すれば、お湯が不足してしまう場合もありますので注意しましょう。
省エネ機能参照:三菱電機公式サイトより
まとめ
今回は、近年、数あるエコキュートメーカーの中で、パナソニックと並んでトップシェアを誇ると言われるようになった三菱電機エコキュートの省エネ機能についてご紹介してきました。三菱電機エコキュートは、マイクロバブル機能を用いた、自動配管清掃機能やお風呂機能などが注目され、主婦層からの指示が非常に高いエコキュートと言えます。実際に、他のメーカーのエコキュートと比較すれば、毎日のお風呂を便利にしてくれる各種機能が充実しており、どちらかというと女性に嬉しいエコキュートだと言えるでしょう。
最近では、こういった便利機能に加えて、省エネ効率を高めてくれるような便利機能が搭載されるようになっていますので、現在の人気の高さもうなづけると思います。現在、どのメーカーのエコキュートを購入すれば良いのか迷っている…という方がいれば、三菱電機エコキュートについて、詳しく調べてみるのがオススメですよ!
なお、エコキュート激安革命では、三菱電機エコキュートを業界でもトップクラスの安さで販売していますので、ぜひお問い合わせください。