オール電化やエコキュートの電気代を安くするためのコツ!

今回は、オール電化やエコキュートを賢く利用するため、電気代を抑えて生活するときのコツをご紹介します。近年では、オール電化やエコキュートなど、「日々の光熱費を削減できる!」とうたわれる製品が多く登場しており、「光熱費が下がるなら…」と導入を進める方が増えています。これは、新築住宅はもちろん、今までガスを利用した給湯システムなどを利用していた人が、電気をメインとするエコキュートなどに切り替えるリフォームをする人も非常に多くなっています。
しかし、光熱費の削減を目的に、オール電化住宅やエコキュートを導入した人は、近年の電気料金の値上がりで、考えていたよりも「電気代が高い…」という不安や、「もっと電気代を下げるにはどうすればいいの?」などの悩んでいる人も多くいると耳にします。そこで本稿では、オール電化住宅の方やエコキュートを賢く利用したいと考える人に向けて、これらの電気代を出来るだけ安くするためのコツをご紹介していきたい思います。
そもそも「オール電化って何?」「エコキュートってどんなメリットが?」という方は、以下の記事もご参照ください。

参考記事:オール電化とは?
参考記事:エコキュートのメリットとデメリットをご紹介!

オール電化の電気代を抑えるコツ

まずは、オール電化住宅で電気代を安くするためのコツからご紹介します。そもそも『オール電化住宅』とは、その言葉通り、家庭内で用いる全てのエネルギーを電気に統一した住宅のことを指しています。
つまり、生活に必要になる光熱費の全てが電気代となるわけですので、電気代を削減するコツを知っておけば、年間にかかる光熱費を大幅に削減することも可能です。オール電化住宅を導入した人は、ほとんどの方が「電気一本に統一するわけだからガスを併用するより光熱費を安く抑えられる!」と考えてのものだと思います。しかし、近年、家庭の電気代がどんどん上昇しているため、オール電化にして逆に損してしまったと考えている人も少なくないでしょう。特に電気代に関しては、原発の報道が多くなされるため、「電気代ばかり上がって損している…」と考えているオール電化住宅の方は少なくないようです。
しかし、実を言うと、ガス代に関しても電気代同様、年々値上がりを続けていますので、オール電化住宅の方が一方的に損しているということは全くありません。つまり、どちらにしても光熱費は上がっている状況ですので、どうすれば家庭の電気代を削減できるのか?という点にいち早く注目するのが最も賢い方法ですよ。

電気料金が安い時間帯を上手に利用する

通常、電気代は電力会社と契約して、使用した電気量に応じてその料金を支払うものです。しかし、電力会社が販売するオール電化向けの料金プランは、「電気代が割安で利用できる深夜料金」と「やや割高な料金設定がされる日中の料金」と電気代に格差があるのです。つまり、家庭で使用する電気代をできるだけ安くするためには、時間帯による電気料金の違いをよく理解しておかなければいけません。
エコキュートなど、深夜帯にお湯を沸かすといった給湯器は、電気温水器や蓄熱暖房機の電気代のみが安くなる深夜電力プランを利用する特徴があるのですが、オール電化向けの料金プランは、深夜電力プラントと異なり、夜間時間帯に家庭で使用するすべての電気に安い料金設定が適用されるものがあります。つまり、自分が契約している料金プランをきちんと把握し、電気料金が安い時間帯を上手に利用することが、光熱費を抑えるコツとなります。
具体的な例を以下に上げてみましょう。

  • 炊飯器、ホームベーカリなど、早朝に出来上がるように調整する。
  • 洗濯機・洗濯乾燥機を寝る前に予約し、深夜時間帯に完了するようにする。
  • その他、深夜時間帯で構わない作業は、深夜時間帯にする。
上記のように、タイマー機能を持った製品は、電気代が安い時間帯に稼働するように設定すればいいでしょう。このような単純な方法でも、年間の電気代を2万円程度安くできると言われています。

エコキュートの電気代を抑えるコツ

それでは、エコキュートの電気代を抑えるコツもご紹介しておきましょう。エコキュートは、上述したように、電気代が安い深夜時間帯を利用してお湯を沸かす給湯システムで、メーカーであるパナソニックの情報によると、エコキュートにかかる年間の平均電気料金は20,000円程度(関西電力エリア)です。もしエコキュートを導入している家庭で、これよりもエコキュートにかかる電気代が高くなっているのなら、正しい節約ポイントを押さえておくことで電気代の節約が可能かもしれません。

季節によって最適なモードを選択する

通常エコキュートは、メーカーごとが作っている『省エネモード』に設定しておくのが、最も電気代が節約できます。しかし、この省エネモードは、日中にお湯を頻繁に使用する季節などであれば、お湯が切れてしまい電気代が高い時間帯にお湯を沸かさなければならなくなることも珍しくありません。どの家庭でも同じでしょうが、季節によってお湯の使用量が異なりますので、お湯の使用量が増える冬場などは、省エネモードではなくお湯を多めに作っておく設定にする方がお得です。エコキュートは、季節によって最適な設定が異なる場合があるので、きちんと見極めましょう。

昼間の沸き上げ設定を停止する

エコキュートは、タンクの湯量が少なくなると、自動で沸き増しをする機能があります。この機能を『ON』に設定しておくと、日中にお湯が少なくなった場合、当然電気代のことなど関係なくお湯を沸かします。したがって、その日に、それ以上をお湯を使わないとわかっている場合などは、『自動沸き増し』は停止させるのがオススメです。

ピークカット設定ができるものは設定する

エコキュートを利用する場合には、電気代の高い時間帯と深夜など安い時間帯の料金プランがあります。そしてエコキュートの中には、電気代が高い時間帯にはお湯の沸き上げを停止する『ピークカット機能』を持っているものがありますので、ピークカットを設定できるエコキュートの場合は、きちんと設定しておくようにしましょう。 この設定ができない場合でも、ご自身の電気料金のピーク時間はきちんと把握しておき、ピーク時間帯に沸き増しが必要ないよう、きちんと湯量の確認をするようにしましょう。

機能のメリットをキチンと知っておく

最近のエコキュートは、さまざまな便利な機能が搭載されています。こういった機器に関しては、説明書を読むのも面倒だし、テキトーに使えば良いか…と考える人も多いものですが、きちんと搭載されている機能のメリットは確認しておきましょう。例えば、お風呂のお湯は『追い炊き機能』や『自動保温』を使うよりも『高温足し湯』機能を利用したほうが省エネになるなど、知っておかなければ損をしてしまうことも多いです。

MEMO
追い炊きや自動保温は、ぬるくなった湯を循環させ、タンク内の熱で温めるためなおす機能です。そのため、タンクの熱が減ってしまい電気代がかかります。しかし、高温足し湯は、タンク内の熱湯を足して風呂の温度を上げるだけですので省エネなのです。

電気料金プランの見直し

電気料金は、プランによって安い夜間電力が使える時間帯が異なります。つまり、エコキュートの夜間時間設定が間違っている場合、余計な電気代がかかってしまうのです。また、ご家庭の生活スタイルによって、最適な電気料金プランが異なりますので、その辺りは電力会社と相談し、適度に料金プランの見直しが必要でしょう。料金プランを変更した際には、エコキュートの設定が間違っていないか確認するのをお忘れなく。

お湯を使わないときには『休止モード』

これは当たり前ですが、旅行や帰省など、長期間家を空けるような場合には、きちんと休止モードに設定するようにしましょう。

まとめ

今回は、オール電化やエコキュートなどを賢く利用するため、電気代を節約するときのコツをご紹介しました。本稿でご紹介したように、オール電化やエコキュートは、導入しただけで何も考えずに利用したのでは、これらの機器が持つ最大の節約効果を得ることは難しいものです。注意しなければならないポイントがたくさんあるように思うかもしれませんが、一つ一つはとても単純で、誰もがすぐにでも導入できるような簡単な方法ですので、ぜひ今後の生活の中で気を付けてみてください。
せっかくオール電化やエコキュートを導入するのであれば、できるだけ節約効果を実感できるように、普段から頑張りましょう!