エコキュートは訪問販売も多い!悪徳業者に騙されないため押さえておきたいポイントをご紹介します!

今回は、エコキュートの訪問販売営業を受けた際に押さえておきたい基礎知識をご紹介していきたいと思います。訪問販売と聞くと、多くの方は「怪しい業者が無理矢理高額な商品を売りつける!」と言ったイメージを持っているのではないでしょうか?特に、リフォーム業界での訪問販売については、訪問販売を行っている全ての業者が悪徳業者と考えてしまっているような方も多いです。実際に、訪問販売による住宅リフォームに関しては、国民生活センターへの相談も非常に多い業界として有名ですね。

ただ、最初に言っておきたいこととしては、どのような業界だとしても訪問販売を行っている業者全てが悪徳業者かというとそうではありませんよ。中には、まっとうな価格提示を行っている優良業者も存在しますので、訪問販売だからと言って「悪徳業者が来やがった…」などと考えないようにしましょう。特に、住宅リフォームの中でも、外装に関わる工事や、外から状態がわかるような設備の交換に関する訪問販売に関しては、ネットを利用した「待ち」の営業よりも有利に働くこともあることから、2021年現在でも普通に訪問販売形式で営業を行っている業者がたくさん存在します。

そこでこの記事では、エコキュートの訪問販売を受ける際に注意しておきたいいくつかのポイントを簡単にご紹介していきたいと思います。

エコキュートの訪問販売は理にかなっている

エコキュートに関しては、エコキュート激安革命のように、インターネットでの販売をメインにする企業が増えていますが、現在でも訪問販売形式で営業を行う企業は少なくありません。なぜかというと、エコキュートなどの給湯器に関しては、訪問販売形式が意外に理にかなった営業方式だからです。エコキュートの販売店は現在でも訪問販売営業を行う理由は、以下のようなメリットがあるからです。

  • 現状の給湯器の種類と状態が確認できる
    給湯器は、屋外に設置する設備ですので、「現状何を使用しているのか?」「何年程度同じ機種を使用しているのか?」を確認したうえで声をかけることができます。特に、エコキュートに関しては、他の給湯器よりも給湯コスト削減が目指せるという非常に大きなメリットがあることから、古い別物の給湯器を使用している家であれば、非常に魅力的な提案をすることが可能なのです。したがって、話を聞いてもらえさえすれば、お客様にメリットが大きいということから、成約率も意外に高い商材なのです。
  • エコキュートのメリットを知らない人も多い
    エコキュートは、テレビCMなどを積極的に行っている企業が増えたことから、名前ぐらいは知っている方は多いです。しかし、導入すればどういったメリットが得られるのかまでは知らない人が意外に多いのです。そのため、他の給湯器と比較した場合のエコキュートのメリットをしっかりと伝えることは、お客様のメリットにもなり、適正な価格提示であれば、意外に簡単契約が取れるのです。
  • 適切な交換時期に営業できる
    もともとエコキュートを利用しているご家庭でも、何年程度使用しているのかが外から確認できますので、ちょうど交換時期に来ていると考えられる家について、ピンポイントに声をかけることができます。「ちょうど交換しようと考えていたところだ…」という場合も多く、お客様側もわざわざ自分で業者探しをする手間が省けたと意外に喜ばれるものなのです。

このように、適正な価格で販売を行っている業者が訪問販売を行うのであれば、エコキュートは訪問販売に非常に適した商材だと言えるものなのです。屋根の訪問販売などでは、屋根の無料点検と声をかけ、屋根の上にあがってワザと屋根を破損させる…なんて業者もいるようですが、エコキュートの場合そのようなこともありませんし、まともな価格を提示してくれる業者であれば、正直な話、お客様側にもメリットはそれなりにあると考えても良いと思います。

悪徳訪問販売の予備知識は身に着けておこう!

上述したように、エコキュートに関しては、本来は訪問販売に非常に適した商材ですので、優良企業が訪問販売という形式を今でも採用している場合が多いのです。ただ、残念なことに、「訪問販売がしやすい商材」ということは、悪徳業者にとっても非常に営業しやすいということで、エコキュートの訪問販売業者の中にも一定数、悪徳業者が潜んでいまします。こういった業者に引っかかってしまうと、本来よりもかなり高額な費用でエコキュートを導入することになってしまうなど、エコキュートの導入はできるものの、金銭的な損をしてしまうことになるのです。したがって、悪徳業者の営業に引っかからないようにするには、エコキュートに関する予備知識をきちんと持っておくことが大切なのです。

まず一点目は、エコキュートの価格に関するポイントです。訪問販売業者の中には、エコキュートの設置工事を含めると、100万円以上が相場だなどと言ってきますが、これは大嘘です。一般的に、エコキュートは、本体価格が「370リットル:25~45万円程度、470リットル:35~60万円程度」が相場となります。これに設置工事費用が10~15万円程度かかってきますので、安いものであれば30万円台から存在します。さらに、最も高額なエコキュートでも、1台の設置で100万円を超えるような金額提示になっている場合、その業者は「怪しい…」と考えた方が良いですよ。

なお、訪問販売による営業に関しては、その場での契約を迫ってきますが、絶対にその場で契約するのはオススメできません。ちなみに、まともな価格で販売している業者でも、訪問販売は基本的に即決営業を促してきます。したがって、「即決」を迫ったからと言って一概に悪徳業者とは言えないのが実情です。ただし、優良業者であれば、「他の業者の話も聞きたいのでまた連絡します」などと言えば、無理に食い下がってきたりしないという特徴はあります。
エコキュートの相場がイマイチ分からない…という方であれば、他の業者の話もいくつか聞いてみて、提示された価格が適切なのかを判断し、最も良いと思った業者に依頼すれば良いと思いますよ。

訪問販売に関しては、「優良な業者がいようがいまいが、話自体を聞きたくない…」という方もいますよね。こういった場合であれば、居留守を使うのが最もオススメですよ。事前連絡なしの訪問販売に関しては、そもそも話を聞かなければならないという決まりもないわけですから、居留守を使うのがオススメです。インターホンに出てしまってから「訪問販売だ…」と気付いた場合は、「営業ですか?」と最初に質問しましょう。この場合に、相手側が「営業ではない」と答えて何か買わされた場合、特定商取引違反で契約を無効にできる可能性があります。「営業です」と言われたら「いらない」ときっぱりと断りましょう。あなたが帰ってくれと言っているのに居座ろうとする場合、警察を呼ぶというか、実際に警察を呼ぶと良いでしょう。

クーリングオフに関して

訪問販売営業に関しては、「その場で契約することはしない!」という対応をとれるというのであれば、何も怖くないものだと考えて良いです。しかし、忘れてはいけないのは、訪問販売の営業マンというのは、非常に話が上手で、「契約するつもりはないけど、興味本位でちょっとだけ聞いてみよう!」なんて考えの方は、簡単に契約書に判を押さされてしまう恐れがあります。さらに、断っているのに、いつの間にか押し切られてしまい、契約してしまっていた…なんてケースも珍しくないようです。

このように、訪問販売で、本来は希望もしていなかった買い物をしてしまった場合には、クーリングオフを利用すると良いでしょう。通常、一度成立した契約に関しては、どちらかが一方的に解除するということはできないのですが、訪問販売や電話での勧誘に関しては、一定期間内に解約を申し出るという条件が付きますが、それを満たしていれば一方的に解約を申し出ることが可能なのです。なお、訪問販売営業の場合は、契約書面を貰った日から8日間以内であればクーリングオフができると決められています。

なお、悪徳業者の中には、契約の際にクーリングオフをしないようにと威圧的な言動をかけるような場合もあると言われています。他にも、クーリングオフをさせないために色々と小細工したりする可能性もありますので、そのような業者と結んだ契約を解除したい場合は、速やかに弁護士などの専門家に相談すると良いでしょう。

まとめ

今回は、エコキュートの訪問販売営業について簡単にご紹介してきました。この記事でご紹介したように、エコキュートのように屋外に設置される給湯器に関しては、「どのタイプの給湯器を使用しているか?」「給湯器が古くないのか?」などを外からでも確認できることから、本来は訪問販売に非常に適した設備と考えられるものなのです。要は、エコキュートの訪問販売を受けたお宅は、「現在使用している給湯器をエコキュートにすることで光熱費が安くなる!」「既存機器が古くなっているので、そろそろ交換時期!」などという判断をされているから、エコキュートの訪問販売業者が声をかけてきているわけです。もちろん、声をかけてくる業者全てが、まともな販売店ではありませんし、悪徳業者の中には無差別に飛び込み営業をしているなんて可能性も少なくありません。

ただし、数社以上からエコキュートの訪問販売を受けたことがあるという家であれば、エコキュートに入れ替えすることで何らかのメリットがあると判断された証拠でもありますので、一度、エコキュートへの入れ替えを検討してみるのも良いかもしれませんね。なお、以前別の記事で、エコキュートの悪徳訪問販売業者が使用する営業トーク集もご紹介していますので、ぜひそちらの記事もご参照ください。

> エコキュートの訪問販売は危険?営業マンが良く使うエコキュートのうたい文句の真相は?