万一の停電でもエコキュートやIHを使いたい方へ!間違いのない蓄電池の選び方

近年ではオール電化住宅も増加しており、家庭で使用するエネルギー全てを電気に統一し、光熱費を大幅に削減することに成功しているご家庭も多いのではないでしょうか?こういったオール電化住宅では、ガス給湯器やガスコンロなどが利用できないため、それに代わるエコキュートやIHクッキングヒーターを導入することとなります。エコキュートやIHクッキングヒーターは、さまざまなメリットがある一方で、一つの明確な弱点が存在しています。それは、台風や地震などの自然災害で、大規模停電が発生した場合には、電気で動くこういった設備が全く機能しなくなる可能性があるということです。

実際に、今年の9月に関東地方を襲った台風では、千葉県全域に停電が発生し、オール電化住宅が全く機能していない…という報道が盛んに流されていました。こういった報道を見た人の中には「エネルギーを何か一つに統一するのはリスクがあるな…」などと不安に思ったのではないでしょうか?しかし、この考え方は正直「同意できない」というのが筆者の考えです。そもそも、大規模停電時には、上述したようなガス給湯器なども使用できませんし、停電時に困ってしまうのは「ガス+電気」のご家庭でも一緒なのです。

そこで近年、災害時の非常用電源として注目されているのが、家庭用蓄電池です。家庭用蓄電池は、その名称通り「電気を蓄えておく設備」であり、エネルギーを電気に統一しているオール電化住宅には非常に心強いアイテムとなります。蓄電池があれば、万一の停電時でも、通常の家電はもちろん、エコキュートやIHクッキングヒータまで使用できるものがあるのです。
そこで今回は、万が一の停電の際にもエコキュートやIHを使うことを可能にする「蓄電池」の選び方をご紹介します。

どんな蓄電池なら使えるの?

それではまず、自然災害によって大規模停電が発生した場合でも、エコキュートやIHクッキングヒータなどの設備が利用できる蓄電池の条件についてご紹介しましょう。一口に蓄電池と言っても、さまざまな種類がありますので、まずは基本的な知識をおさえておいた方が良いでしょう。

まず蓄電池とは?

ここまでの説明を見て「そもそも蓄電池って何?」と疑問に思った人も多いかもしれませんね。蓄電池は、もともと工場や鉄道設備など、大規模な施設のバックアップ電源として利用されてきたものです。それが、東日本大震災を契機に、災害時の一般住宅での非常用電源の必要性が注目され、家庭用の蓄電池の需要が急激に高くなったのです。
どういった使い方をされるのかというと、名称から分かるように、「電気を蓄えておく」というものとなります。一般的に、電池と聞くとリモコンなどを動かすために利用される単三電池などをイメージする方が多いと思いますが、こういいたタイプは一次電池と呼ばれます。一方で何度も充電・放電が可能となる蓄電池は二次電池と呼ばれます。一般住宅で利用されている蓄電池については、停電に備えるため、持ち運びができるポータブル蓄電池と、太陽光発電などと連携できる定置式蓄電池があります。両者の違いは、蓄電容量が異なる点や普段の生活の中でも電気代削減効果を期待して利用できるタイプとそうでないタイプの違いがあります。

蓄電池の種類

ひと口に蓄電池といっても色々な種類があります。身近なところでいうとスマホのバッテリーも蓄電池ですし電気自動車のバッテリーも蓄電池です。
蓄電池には大まかに3つの種類に分かれています。1つは電力系統用大型蓄電池といわれ、大規模太陽光発電や風力発電に組み込み、電気の需要と供給のバランスを調節します。もつ1つは家電などに放電できる定置型、3つ目は容量の少ないポータブル型です。

オール電化住宅など、普段の生活の中で使用する場合には、比較的蓄電容量の大きな定置式蓄電池を採用します。このタイプであれば、太陽光発電設備などと連携し、家庭で消費する電力を全て自給自足にするということも可能となりますし、安い夜間料金などを利用して昼間に発電できる電力を全て売電に回し、売電収入を増やすことも可能となるのです。さらに、停電時には、非常用電源としても利用できるなど、さまざまな活用方法があります。

推奨されるスペック

エコキュートやIHを動かす蓄電池のスペックはどのくらいのものがあれば良いのでしょうか。
まずIHクッキングヒーターやエコキュートは、大量に電気を使用するので、使用する電圧が大きく設定されており、200V仕様のものが多くあります。そういった場合には、100V仕様の蓄電池は当然使用することができません。ご自宅のIHクッキングヒーターやエコキュートの電圧をきちんと調べておき、それに合ったものを購入しなければいけません。なお、IHクッキングヒータの中には、100Vで動くものもあります。

次に蓄電容量についてです。蓄電容量については、メーカーや販売店のサイトなどで確認したときに、『●kW』と書いているのが、その機種の蓄電容量となります。大抵の場合『蓄電容量』と『実質容量』の2つが記載されていると思います。
シャープ社のウェブサイトによると、満充電の場合下記に挙げる程度の家電が動くとされていますので、以下を参考に必要な蓄電容量を計算してみましょう。

4.2kWの蓄電池の場合
  • 冷蔵庫24h/日
  • テレビ3h/日
  • 照明5h/日
  • スマホ充電1台/日

上記を、時間分動作させると考えて3日間使用可能。

6.5kWの蓄電池の場合
  • 冷蔵庫24h/日
  • テレビ3h/日
  • 照明5h/日
  • 炊飯器1回/日
  • スマホ充電3台/日

上記を、時間分動作させると考えて3日間使用可能。

参考:シャープ公式サイト

大規模な自然災害が発生した時には、1日を超える停電になることも珍しくありません。したがって、上記のことを踏まえると最低でも4.2kw程度の蓄電容量は欲しいところです。エコキュートやIHクッキングヒータまで使用したいと考えているのであれば、設備的に消費電力が大きいですし6.5kw以上の蓄電容量を持つものが安心かもしれません。ただし、家庭用蓄電池は、容量が大きくなるほど価格が高くなっていく傾向がありますので、「普段も活用する予定があるのか?」という点も踏まえて、どのタイプを導入するか考えておいた方が良いと思います。
上述していますが、家庭用蓄電池は、夜間電力や太陽光発電を組み合わせることで、非常に大きな経済的メリットを生み出すことが可能です。したがって、単純に「災害時のために…」というだけではなく、普段の生活でどういった活用ができるのか?も考えておく方が費用対効果を良くすることができると思います。

MEMO
蓄電池には、全負荷型と特定負荷型という2つの種類があります。全負荷型というのは、どのような家電にも繋げられますので、災害時には家全ての家電をカバーすることが可能になります。一方で、特定負荷型というのは、あらかじめ選択した家電としか連携できず、電力を供給できないものとなります。万一の災害に備えるためには、全負荷型を選ぶ方が使い勝手が良いといえます。

まとめ

今回は、万一の停電でもエコキュートやIHを使いたい方へ!間違いのない蓄電池の選び方についてご紹介してまいりました。いかがでしたでしょうか。

蓄電池の選ぶポイントとしては、「①200Vであること」「②最低でも6.5kW以上の蓄電容量が欲しい」「③全負荷型の蓄電池に」の3つを意識しておくと、非常時でもご家族の安全を考えた生活を実現できるのではないでしょうか。ただし注意が必要なのは、家庭用蓄電池に関しては、まだまだ普及し始めたところという問題があるため、設備の導入費用は決して安いものではありません。一般的に、設置費用を含めると80万~180万円程度の費用が必要になりますので、「災害対策だけのために」と考えると、少し高い買い物になってしまいます。上述したように、太陽光発電などと組み合わせることで、初めて大きな経済的メリットを得られるシステムですので、蓄電池単体では、かけた費用を取り返すのがなかなか難しい…という認識を持っておいた方が良いでしょう。
最近では、数万円程度で手に入るポータブル式蓄電池も登場していますが、こういったタイプだと、普段の生活に役立てることはできません。まずは「蓄電池を導入する目的は?」を良く考えるのがオススメです。

工事屋さんの直接販売だからこんなに安い!
エコキュート激安革命

関西エリアで、住宅設備電気工事を25年以上にわたり行っている専門業者。年間1,000件以上のエコキュート工事・交換の実績あり。電気工事士2種、給水装置工事主任技術者、ガス簡易内管施工士の資格を有し「エコキュート激安革命」というプロフェッショナル企業として、常に技術と知識をアップデートしています。

運営者情報お問い合わせ

今月のおすすめエコキュートはこちら