機能が少ない『給湯専用』エコキュートは損?上手に使えば給湯専用でも問題ありません!

今回は、エコキュートの導入や買い替え時に、多くの人が迷ってしまう『エコキュートの種類』についてご紹介します。
エコキュートとは、その名前の通り「エコな給湯」を実現するために開発された商品で、2001年の発売開始から現在に至るまで500万台以上が販売された超人気商品です。正式名称では『自然冷媒ヒートポンプ給湯器』という長ったらしい名前がついているのですが、一般消費者にも広く認知・普及しやすいようポップな『エコキュート』という名前が付けられているのです。
このエコキュートの大きなメリットは、安い深夜帯の電気料金を利用してお湯を作るという仕組みとなっているため、日々の生活の中で給湯のためにかかる電気代を削減できるということです。また、全てをオール電化にした場合には、ガス会社との契約も必要なくなり、光熱費を大幅に削減することも可能です。そのため、最近ではガス給湯器を利用したご家庭などが、エコキュートに切り替えるということも増加しています。
しかし、エコキュートの人気の高さから、エコキュート導入時には迷ってしまうことが少なくありません。これは、その人気の高さから、多くのメーカーがエコキュートの開発に取り組んでいるため、最近では非常に多機能化してしまい、「自分の生活習慣ではどのタイプが良いのか?」ということを判断するのが難しくなってきているのです。
正直、エコキュートのプロからすれば、どれを導入しても後悔するようなことにはならないと思うのですが、出来れば最適なエコキュートを選びたいと思うものでしょう。そこで今回は、イマイチわかりにくいエコキュートの種類やタンク容量など、導入時に知っておきたいポイントをご紹介します!

給湯器の種類について

それではまず、エコキュートの種類についてご紹介していきましょう。この部分は、実際にエコキュートを運用していく場合、日々の電気料金にも直接関係してきますので、ご自身の生活習慣をよく考えて選ぶようにしましょう。
まず大前提として覚えておきたいのが、エコキュートにも機能によって3種類に大別されるということです。これは自動車の『オートマとミッション』の違いみたいなもので、選択したエコキュートによってかなり機能が異なります。当然、エコキュートの本体価格も違います。
エコキュートには、機能の違いとして『フルオート』『オート』『給湯専用』という3つの種類があります。そして、この種類の違いにより、それぞれが持っている機能が異なるのです。それぞれの機能は以下のようになります。

  • フルオートタイプのエコキュート
    フルオートタイプのエコキュートは、ボタンひとつで「お湯はり」「保温」「たし湯」まで自動で行うなど、最も多機能なタイプです。
  • オートタイプのエコキュート
    オートタイプのエコキュートは、「お湯はり」をボタンひとつで行ったり、「ワンタッチたし湯」などの機能があるタイプです。
  • 給湯専用のエコキュート
    給湯専用のエコキュートは、その言葉からも分かるように、蛇口をひねるとお湯が出るタイプのものです。このタイプは非常にシンプルな機能で、上記二つのような便利機能はありません。

エコキュートの種類は、上記のように分かれています。フルオートタイプとオートタイプについては、機能が非常に似ているため、イマイチしっくりこない人が多いかもしれませんね。この2つの違いについては、「保温」「たし湯」を自動で行える機能の有無と思っていただければ問題ないと思います。

機能面から選ぶポイント

それでは、エコキュートのプロの視点から、『フルオート』『オート』『給湯専用』など、エコキュートの種類について何をポイントとして選べば良いのかアドバイスしましょう。
上述したように、『フルオート』『オート』タイプのエコキュートは、非常によく似た機能を持っていて、「保温」「たし湯」を自動で行える機能の有無が大きな違いと紹介しました。こう聞くと、数人の家族でお風呂を利用する場合、自動で保温やたし湯をしてくれる機能は非常に便利で、フルオートタイプの方が断然良いように思えるかもしれません。しかし、実はこういった機能に関しては、余計な光熱費がかかるため、あまりオススメできないのです。
自動保温機能というのは、言い換えると自動で『追い焚き』する機能のことで、ぬるくなったお湯を再度電気を使って温めなおすという行為となります。つまり、エコキュートのメリットとしてある「深夜にお湯を作るから電気代が安い!」というメリットを無視して、電気代が高い時間帯に追い焚きしてしまうわけです。エコキュートが、「原則として追い焚きしてしまうと光熱費が高くなってしまう」というのはこれが理由で、同じ目標温度に温め直すことを考えたら、たし湯の方が断然経済的なのです。
つまり、エコキュートを選ぶ際には、自動湯張り機能が欲しいと思う人は『オートタイプ』、特にそういった機能は必要なく経済的に利用したいと考えているのであれば『給湯専用タイプ』を選ぶのがお勧めです。最近のエコキュートは、かなり多機能化が進んでいますが、「経済的に利用する!」ということを考えると、余計な機能はない方が良い場合もあるのです

忘れてはいけないポイントが『タンク容量』

エコキュートを選ぶときには、機能をきちんとおさえておかなければ、経済的な利用ができないかも…というのは分かっていただけましたね。しかし、経済的な利用を考えた時には、「エコキュートのタンク容量」もよく考えておかなければいけません。エコキュートは、「深夜帯の安い電気代で焚き上げたお湯を昼間に利用する」ということが基本コンセプトとなっているため、生活習慣と貯め置ける湯量のバランスがあっていなければ経済的に利用できないのです。
一般的に、エコキュートは「370L」「460L」「550L」という、3種類のタンク容量の中から選ぶことになるのですが、この時にはきちんと生活習慣、家族構成を考えてお選びください。基本的な家族構成による容量の選び方は以下を参考にしましょう!

  • タンク容量370Lのエコキュート
    最もコンパクトなサイズで、3~5人家族はこのタンク容量で問題ないと思います。
  • タンク容量460Lのエコキュート
    5~7人家族など、2世帯で生活している方はこのタイプがお勧めです。
  • タンク容量550Lのエコキュート
    最大容量はこのタイプで、7~8人家族など大家族用です。なお、少人数でもお子様の部活などで1日に複数回シャワーを浴びる場合などは大きめがお勧めです。

タンク容量から選ぶポイント

それでは、エコキュートのプロの視点から考えた、タンク容量の選び方について少しアドバイスしておきましょう。
上で、タンク容量に対する家族構成を簡単にご紹介しましたが、ほとんどの方が「家族構成だけ」を考えてエコキュートのタンク容量を決定します。しかし、エコキュートは家族構成だけでタンク容量を選んでしまった場合、後悔してしまうことが少なくないのです。
なぜかというと、エコキュートは「深夜帯の安い電気代で焚き上げたお湯を昼間に利用する」という特性を生かして光熱費を削減するアイテムのため、何らかの理由でお湯が足らなくなった場合、昼間の高い電気代で沸き増しが必要になるからです。例えば、お正月や夏休みなどに、お子様が帰省してくる家庭や、エコキュートの対応年数内にご家族の人数が増減する可能性があるなどであれば、その辺りも考慮しておかなければ、経済的なメリットを感じることができない場合もあるのです。
特に、エコキュート導入後、数年でお子様が小学生から中学生になり、夏場は部活を理由に頻繁にシャワーを浴びるようになった…などと言った理由で、370Lタイプをご利用の家庭であまりメリットを感じなくなってしまったなんて話はよく耳にします。したがって、エコキュートを選択するときには、数年後の家族構成やその時の生活習慣もよく考えておき、家族構成が増えそうだな…などと言った場合は一つ上の容量を選んでおくのがお勧めです。

まとめ

今回は、エコキュートの導入や買い替えを考えた場合、経済的に利用するためにはおさえておきたいポイントをご紹介してきました。本稿でご紹介したように、一口に「エコキュートの導入」と言っても、エコキュートにもさまざまな種類があり、機能面やタンク容量などをよく考えて機種を選ばなければ、思っていたよりも経済的なメリットを感じられない…という状況に陥る可能性があります。
エコキュートの導入は、決して安いお金ではないため、「どうせなら多機能のエコキュートの方がいいのでは?」と考えられがちですが、機能だけたくさんついていたとしてもその機能を上手に使いこなせないのであれば意味がありません。特にエコキュートの場合、機能の意味をよく知っておかなければ余計な電気代がかかってしまうなど、損してしまう危険性があるのです。一般的には、「新しいもの」「多機能なもの」が良いものと言われるのですが、エコキュートに関してはそうではなく、ご自身の家族構成や生活習慣、さらには数年後の生活まで考えてエコキュート選びをした方が良いですよ。
もちろん、今までエコキュートを利用したことが無い人であれば、こういった事をなかなかイメージできないと思いますので、まずはエコキュート激安革命にご相談ください!弊社では、エコキュートのプロが現地までお伺いし、家族構成、利用方法を良くお伺いしたうえで、最適なエコキュート導入方法のアドバイスをさせていただきます!