エコキュートが故障?よくあるトラブル事例と修理費用相場を簡単にご紹介!
今回は、エコキュートを使用している人向けに、よくあるトラブル事例や万一、エコキュートが故障してしまった場合の修理費用相場などをご紹介したいと思います。
ご家庭で使用しているどのような給湯器でも、一度購入すれば一生それが利用できるなんてことはありません。モノには当然、寿命というものがありますので、いつかは必ず壊れてしまい、買い替えが必要になるものですね。エコキュートに関しては、メーカーやグレード、使い方などによって多少の誤差はあるものの、概ね10~15年程度が寿命といわれています。もちろん、自然災害の影響や、間違った使用方法などがあれば、メーカーが発表している耐用年数すら持たないなんてこともあるのでしょうが、基本的には「10年程度で買い替えが必要」などと思っておけば間違いないと思います。
しかし、10年程度の耐用年数があるからといって、その10年の間は何の故障やトラブルもなく使用できるという訳でもありません。他の機器も同じですが、エコキュートなどを使用している場合、まだ耐用年数が来ていない場合でも、「お湯が出ない…」「よくわからないエラー警告が出ている…」などといったトラブルが発生する可能性は少なくありません。
そこで今回は、エコキュートの使用中によくあるトラブルや、故障だった場合の一般的な修理費用相場などをご紹介していきたいと思います。
よくあるエコキュートのトラブル事例について
それでは、エコキュートの故障を疑うトラブル事例をご紹介していきます。エコキュートの故障といっても「お湯が出ない…」「エラー警告が出ている…」「水漏れしている…」など、現象はさまざまです。それぞれの現象において、いくつかの事例をご紹介しましょう。
お湯が出ない…系のトラブル
エコキュートは、電気を利用してお湯を作る機器ですので、「お湯が出ない…」というトラブルは致命的ですね。それでは、エコキュートを使用中にお湯が出なくなる原因はどのようなものがあるのでしょう?
- 凍結してお湯が出ない…
エコキュートは、基本的に屋外に設置するものです。したがって、冬場の寒い時期には配管が凍結してしまい、お湯が出なくなることがあるのです。これは故障ではありません。気温が上がり、凍結が無くなればお湯が出ます。 - お風呂の栓を閉じていない
これも故障ではなく使用者の単純ミスです。エコキュートは、お湯を貯めようとしているのに、水位が上がらない場合、自動でお湯はりをストップする機能があります。したがって突然、お湯はりを停止したのであれば、故障を疑う前にお風呂の栓を締め忘れていないか確認しましょう。 - 地域で断水している
住んでいる地域全体が断水している場合、エコキュートが使用できない場合があります。まずは、水が出るか確認してみて、水も出ないのであれば断水の可能性が高いです。 - 何らかの故障が発生している
お湯が出なくて、上記の確認を行ったものの、何の問題もなければ故障の可能性が高いです。施工してくれた業者さんや、メーカーなどに問い合わせてみましょう。
エコキュートの水漏れ系のトラブル
エコキュートを使用している場合、本体や配管から水漏れしているのを見た場合、故障を疑ってしまいますね。このパターンも、故障ではないトラブルもありますので、以下を参考にしましょう。
- 貯水タンクから水漏れが…
エコキュートは、貯水タンクにお湯を貯め置きしておくシステムです。そして、その貯水タンクが満水以上になった場合、水漏れのような現象が起こるのです。これは、タンク内のお湯の温度が上昇し、容量などが膨張したときにおこる現象で、故障ではない場合がほとんどです。 - ヒートポンプユニットから水漏れが…
ヒートポンプユニットは、背面に空気熱交換器があり、ここが低温になると外気との温度差が生じて結露が起こります。発生した結露水は、ヒートポンプユニットの下部から排水され、水漏れが発生しているように見えるのです。つまり、故障ではない可能性が高いです。 - 配管から水漏れが…
配管から水漏れしている場合は注意が必要です。目に見えて配管に傷・穴がある場合などは、すぐに業者に連絡し修理してもらいましょう。その場合、まずは水漏れを止めるため、水栓を閉めておきましょう。 - 目に見えない部分で水漏れが…
エコキュートは、お風呂やキッチンなどに配管をつないでお湯を供給します。そのため、目に見えない配管部分などで水漏れが発生する場合もあるのです。もし、普段通りのお湯の使い方をしているのに、水道料金が跳ね上がってしまった…などという場合は、一度点検してもらうのがオススメです。
エラー警告が頻繁に出る
エコキュートのリモコンなどに、頻繁にエラー警告が出る場合、故障を疑った方が良いかもしれません。エラー警告の意味や、表示方法などはメーカーによって異なりますので、購入時にもらった取扱説明書などで調べると良いでしょう。エラー警告を何度消しても、すぐに表示されるなどといった場合、業者さんに連絡し点検してもらいましょう。大手メーカーの代表的なエラー警告とその意味は、以下の記事をご参照ください。
参考記事:メーカー別!エコキュートの代表的なエラーコードと対処法をご紹介します。
エコキュートの修理費用相場について
エコキュートが故障してしまった場合、最も気になるのがやはり「修理にいくらぐらいかかるのだろ…」ということでしょう。当然、故障個所や症状によって修理費用は異なりますが、ここではよくあるエコキュートの修理に関して、その費用相場を簡単にご紹介しておきます。
配管の不具合が原因の修理工事について
長年使用したエコキュートなどで、配管が経年劣化し割れやパッキンの不具合で水漏れしている…などといった場合、どの程度の費用相場になるのでしょうか?一般的に、配管の一部やパッキンの不具合を修理する場合であれば、1万円~と比較的安価に修理が可能です。
ただし、全面的に配管が劣化しているといった場合、エコキュートも古くなっている可能性があるので、買い替えがオススメです。
貯水タンクの修理工事について
エコキュートにとって非常に重要になるのが、お湯を貯めておく貯水タンクです。基本的に、普通に使っているだけなら貯水タンク自体が壊れてしまう…などということはないのですが、地震や台風、洪水などの自然災害が発生してしまった場合、故障してしまう可能性があります。貯水タンクが故障してしまって、修理・交換が必要になった場合には、30万円程度と非常に高額な修理費用が必要になる場合が多いです。したがって、買い替えの方がオススメですね。
ヒートポンプユニットの修理工事について
ヒートポンプユニットは、エコキュートの心臓部分とも言え、電気系統の部品が集まっている場所です。エコキュートの故障は、このヒートポンプユニットが故障してしまう…という場合が多いので注意が必要です。修理費用に関しては、どの部品が故障しているのかによって大幅に費用相場が変わるのですが、一般的に10~15万円程度は必要になると考えておいた方が良いでしょう。また、ヒートポンプが故障し修理したとしても、他の部品の故障が続出する場合が多い箇所ですので、導入してから10年近く経過しているのであれば、エコキュートごと交換したほうが安くつくと思います。
寿命による故障なら買い替えがオススメ
エコキュートは、さまざまな部品が使用されており、それぞれの部品の耐用年数も異なります。冒頭でご紹介したように、一般的には10~15年がエコキュートの寿命といわれるのですが、毎日使用していると、7,8年で故障してしまう部品も少なくありません。そのため、導入から7年程度経過すると、製品のグレードによっては何度も修理が必要になるなど、修理費用が積み重なってしまうことも少なくありません。
つまり、修理費用の見積もりを提出してもらい、10万円を超える費用になる場合であれば、思い切って新しい機種に買い替える方が長期的に見て安い場合が多いということです。修理と買い替えのタイミングは、よく考えるようにしましょう!
まとめ
今回は、エコキュートのよくあるトラブル事例と、故障の際の修理費用相場についてご紹介しました。
冒頭でもご紹介しましたが、エコキュートなどの給湯器は、どういったシステムを導入していたとしても、一生それが何の問題もなく使用できるわけもなく、故障などを原因に修理しなければならないことも多くあります。また、基本的な寿命が10~15年程度が一般的ですので、7年程度使用していれば細かな不具合が表面化してくることも少なくありません。もちろん、保証期間内の故障であれば無料で修理してもらえることもありますが、運用中にいくらかのメンテナンス費用が必要になるということは初めから予定しておいた方が安心だと思います。
特にエコキュートは、故障した箇所によっては10万円以上の修理費用となってしまうことも少なくありません。したがって、何度も修理していたのでは新品に買い替える以上の修理費用を支払ってしまうことになりかねませんので注意しましょう。『エコキュート激安革命』などであれば、最新のエコキュートに買い替えたとしても、30~40万円程度で施工可能ですので、修理か買い替えか悩んでいる方は、是非一度ご相談してみてください!