エコキュート交換工事の前日にやっておくことは? 準備の手順や当日の工事の流れについて解説します。

この記事では、エコキュート交換工事の前日にやっておくことや手順 及び、工事当日の流れについてご紹介します。エコキュートの導入や買い替えをご検討中の方は、是非参考にしてください!

① エコキュートの周りや機器の搬入出経路を整理しておく

出来るだけ、前日までの明るい時間のうちにエコキュートの周りや機器の搬入出経路を整理しておきましょう。工事当日にエコキュート周りや搬入出経路が整理されていないと、まずその整理から行う必要があります。これは、エコキュートの周りなどに物があることによって交換工事の邪魔になることがあるためです。また、エコキュートを効率良く運転するために、機器の周辺には物を置かないことが大切です。交換工事の前日までに、機器の周りや搬入出経路を整理しておくだけで、30分~1時間も工事時間を短縮できる可能性があります。

エコキュートを効率良く運転し、当日の交換工事をスピーディーに進めるためにも、エコキュートの周りは、常に整理しておくのが良いでしょう。

② 電源を切る。可能であれば、貯湯タンクの排水をしておく

前日にお風呂に入った後など、もうお湯は使わないといったタイミングでの作業となりますが、手順として、①貯湯タンクユニットにある電源を切ります。電源を切るための漏電遮断器は、貯湯タンクユニットの中央付近にあります。カバーを開けて、漏電遮断器のテストボタンを押すかブレーカーのレバー下側にを動かしてください。これでエコキュートの電源はオフの状態になります。前夜に無駄な沸かし上げをしませんので、電気代もお得です。

次にもし可能であれば、貯湯タンクの排水をしておきましょう。

②給水配管の止水栓を閉めてタンクへの入水を止めます。各お宅によって、給水配管の止水栓の場所は異なりますが、基本的にエコキュートの脚部化粧カバーを外したタンク下の給水配管の経路かタンク付近の給水配管をチェックしましょう。ネジで回すタイプや45度捻るバルブタイプなどがあります。

③タンク下の排水栓を開けます。排水栓の開け方や場所がわからない場合は、取扱説明書やメーカーのホームページからネットでも確認することが出来ます。

④減圧弁(逃し弁)を開けます。タンクの正面上部のフタを開けて逃し弁のレバーを上に上げます。逃し弁の開け方や場所がわからない場合は、取扱説明書やメーカーのホームページからネットでも確認することが出来ます。

上記の作業で1時間ほど放っておけば、タンクの排水完了です。タンクの排水をしておくことで、工事当日の施工時間を約1時間ほど短縮できます。

③ エコキュートの交換工事 当日の流れ

ここでは、エコキュートの交換工事当日の流れについてご紹介します。大まかなエコキュートの交換工事の流れを把握しておくことで、工事当時もスムーズに対応ができます。

1.既設のエコキュートから新しいエコキュートに交換するときの流れ
施工時間:3~5時間程度

エコキュートの設置場所をチェックする
基礎工事を行う(既設の土台が使えないとき)
既設のエコキュートを撤去する
新しいエコキュートの設置工事を行う
新しいエコキュートの配管工事を行う(既設の配管が使えないとき)
新しいエコキュートの電気工事を行う
新しいエコキュートのリモコンの取り付け交換をする
新しいエコキュートの試運転を行う

既設のエコキュートから新しいエコキュートに交換するときは、既設の土台や配管が基本的に再度利用します。しかし、次のような場合は、基礎工事、配管工事が再度必要になることがあります。

エコキュートの貯湯タンクを薄型から角型などタンクの形状を変更した場合
風呂循環アダプターの交換や新設をする場合
エコキュートの設置場所を変えた
土台が劣化してエコキュートの重さに耐えられない
既設の配管が劣化しているなど

2.既設の電気温水器からエコキュートに交換するときの流れ
施工時間:3~5時間程度

エコキュートの設置場所をチェックする
基礎工事を行う(既設の土台が使えないとき)
既設の電気温水器を撤去する
エコキュートの設置工事を行う
エコキュートの配管工事を行う
エコキュートの電気工事を行う
ヒートポンプの設備工事を行う
エコキュートのリモコンの取り付け交換をする
エコキュートの試運転を行う
電力会社への申請を行う

3.既設のガス・石油 給湯器からエコキュートに交換するときの流れ
施工時間:4~6時間程度

エコキュートの設置場所をチェックする
基礎工事を行う
既設のガス給湯器を撤去する
エコキュートの設置工事を行う
エコキュートの配管工事を行う
エコキュートの電気工事を行う(単相200V)
ヒートポンプの設備工事を行う
エコキュートのリモコンの取り付け交換をする
エコキュートの試運転を行う
電力会社に申請を行う

普段エコキュートは、深夜の電気代が安い時間帯に沸かし上げをしますが、工事当日は、①②③いずれのケースも試運転が完了してからすぐに沸かし上げをスタートさせます。タンクの沸かし上げを完了するには、6時間程度必要となりますが、リモコンの貯湯メモリが徐々に上がり始めるとお湯が使えるようになります。お昼過ぎに工事を完了した場合、夜には、入浴も可能です。

④ エコキュートの交換を判断する目安

エコキュートを交換するには、費用も時間もかかるため、修理しようかと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。古いエコキュートを修理して問題なく使えると良いですが、今回修理をした箇所と別の場所が壊れるような年式の場合、先々もトラブルが発生することで、修理×修理×修理となってしまい、余計に費用がかかることもあります。ここでは、エコキュートの交換を判断する目安についてご紹介します。

エコキュートを使い始めてから10年以上経っている
エコキュートの交換を判断する目安としては、既設のエコキュートを使い始めてから10年間以上経っているときです。運転時間にもよりますが、エコキュートの寿命は10~15年間くらいといわれており、8~10年が経った頃からトラブルが多く発生するようになります。1つの箇所を修理すると全く別の箇所が問題ないときは、エコキュートを修理してもいいでしょう。しかし、業者が別の箇所のトラブルが多く発生するかもしれないと判断したときは、エコキュートの寿命が近くなっています。そのため、修理しても費用が嵩むだけとなり、エコキュートの交換を検討する方が良いでしょう。

エラーコードが頻繫にリモコンに表示される
エコキュートの交換を判断する目安としては、エラーコードが頻繫にリモコンに表示されるときです。10年以上ご使用の機器で、エラーコードが頻繫にリモコンに表示されるときは、エコキュートの交換のサインといえます。基本的に、エコキュートの寿命は目安であり、設置条件や運転時間によって違います。例えば、まだ使い始めてから8年以上経過した機器に多くトラブルが発生するときは何らかの不具合がエコキュートにあるということです。思い切って交換する方がお得なこともあります。なお、エコキュートの保証期間内で修理が無料になるときは、修理してそのまま使うのが良いでしょう。

ご使用10年を超えたタンクやヒートポンプから水漏れしている
10年以上ご使用の機器でタンクやヒートポンプから水漏れが認められる場合は、交換のサインです。エコキュート内部は、精密機器ですので、水漏れの湿気には強くありません。水漏れを修理しても機器全体に湿気がまわってしまうと必然的にその後のトラブルが起こりやすくなります。水漏れの場合は、水道代にも影響しますので、早めに交換を検討しましょう。

⑤ エコキュートの新設・交換にお得な国の補助金を利用する

令和6年度の補正予算案が閣議決定され「住宅省エネ2025キャンペーン」の実施が発表されました。エコキュートの購入・工事に対して補助金が支給される「給湯省エネ事業」についても継続が決定しました。補助額は、万円~最大17万円とたいへんお得です。エコキュートを新設・交換される方は、是非チェックしてみてください!

⑥ まとめ

今回は、エコキュート交換工事の前日までにやっておくことの手順や工事当日の流れについてご紹介しました。事前にエコキュートの周りや機器の搬入出経路を整理したり、タンクの排水をしておくだけで、工事当日の施工時間を短縮することができます。エコキュートの導入や買い替えをご検討中の方は、是非 参考にしてみてください!

エコキュート激安革命のご紹介

エコキュート激安革命は、西全域をカバーする地域密着型のエコキュートの新設・交換専門店です。弊社の現場の全てが、自社販売・自社施工です。その理由は、全てのユーザー様に、商品・施工・アフターサービスの全てにおいて「質の高いサービス」を自社で(協力店や下請け業者に委託せずに)弊社の手の届く範囲(関西圏)で、ご提供するためです。

経験豊富な自社スタッフが無料で現地調査を行い、常にユーザー様に寄り添ったご提案とお見積りを行います。

製品は、全てメーカー直送の新商品です。エコキュート各メーカーのお勧め人気モデルを中心に中間マージンを除いた「関西NO.1の激安価格」でご提供いたします。

エコキュート施工に熟練した自社職人が、メーカー各社の施工基準を遵守し、安全・丁寧に施工を行います。安心してお任せください。

全件15年間工事保証付き(万一、施工後に不具合があった際は、すぐに駆けつけます。)
機器10年延長保証にご加入の場合は、保証会社との提携で24時間365日のコールセンターもご利用いただけます。

関西にお住まいで、エコキュートの新設・交換をご検討中の方は、お気軽にフリーダイヤル・メール・LINEのお見積りフォームからお問い合わせください。

工事屋さんの直接販売だからこんなに安い!
エコキュート激安革命

関西エリアで、住宅設備電気工事を25年以上にわたり行っている専門業者。年間1,000件以上のエコキュート工事・交換の実績あり。電気工事士2種、給水装置工事主任技術者、ガス簡易内管施工士の資格を有し「エコキュート激安革命」というプロフェッショナル企業として、常に技術と知識をアップデートしています。

運営者情報お問い合わせ

今月のおすすめエコキュートはこちら