【2019年8月版】人気メーカーの最新モデル『エコキュート』!各社の性能ってどうなの?

今回は、人気メーカー各種のエコキュートについて、最新モデル版の性能や特長をわかりやすく紹介していきたいと思います。エコキュートは、省エネ効果の高い給湯器として、近年非常に高い人気を誇っています。この記事を読んでいただいている方の中にも、新築時にエコキュートを導入してオール電化にしようと考えている方や、ガス給湯器などからエコキュートに入れ替えるリフォーム工事を検討している方も多いのではないでしょうか?
しかし、エコキュートはその人気の高さ故、各メーカーから続々と新しい機種が登場するため、導入時にどの機種を選択すれば良いのか困ってしまう…という声はよく耳にします。当然のことですが、同じエコキュートを販売するメーカーであっても、着眼点が微妙に異なるため、エコキュートの性能や省エネ効果は販売メーカーごとに異なってしまうものなのです。こういった理由からも、エコキュートの新設や入替時には、「何を重視してエコキュートを選択するのか?」ということが悩みの種になってしまうのです。
そこで今回は、エコキュート激安革命がオススメするメーカーについて、最新モデルのエコキュートに搭載されている性能や、購入時に注目しておきたい省エネ効率などをピックアップしていきたいと思います!エコキューとの購入時には、ぜひ参考にしてみてください!

関連記事:エコキュートはどこで購入するのがお得?ネット?ヤマダ電機のような家電量販店?

オススメのエコキュートメーカーとその性能について

それではまず、オススメのエコキュートメーカーをご紹介します。エコキュートを製造・販売しているメーカーはさまざまあるのですが、性能が優れていることや一般の人からの口コミなど、評価が高いメーカーは以下の6社になります。

  • パナソニック
  • 三菱電機
  • 東芝
  • コロナ
  • 日立
  • ダイキン

この中でエコキュートのトップメーカーを走っているのは、家電の巨人ともいえるパナソニックや三菱電機です。昔からさまざまな家電メーカーとして確固たる地位を築いていますので、このメーカーが作っているエコキュートというだけで安心感があるのだと思います。コロナやダイキンと聞くと、どのような製品を作っているメーカーなのかあまりイメージできない…という方が多いかもしれませんが、近年のエコキュート市場では人気が急上昇している2社といえます。東芝や日立も家電メーカーとして有名ですが、エコキュート市場では、安価なエコキュートメーカーという立ち位置になります。もちろん、安価だと言っても歴史ある家電メーカーですので、エコキュートの性能も十分に高いものがあります。
それではこれらのメーカーが販売する最新モデルのエコキュートにはどのような特徴があるのでしょうか?以下で見ていきましょう。

各メーカーのエコキュートの特徴

上述したオススメのエコキュートメーカーにおける、2019年現在の最新モデル版エコキュートの特徴をご紹介しておきましょう。エコキュート選びの際に役立つよう、各メーカーの特徴を比較しやすいよう一覧でご紹介します!

エコキュートのメーカー 最新エコキュートの特徴
パナソニック ・太陽光発電と連携が可能に
・寒冷地向けエコキュートの性能が向上した
・パナソニック独自の「エコナビ」など、機能が充実
三菱電機 ・太陽光発電との連携が強化された
・入浴を快適にするサポート機能がより充実
・省エネ効率の向上
東芝 ・保証期間が長期間で安心
・銀イオン効果で入浴が安心安全
・リモコンが非常に使いやすく操作性が高い
コロナ ・全メーカーで最高性能のエコキュートといわれる
・入浴事故を防止する機能でお子様や高齢者も安心
・太陽光発電と連携が強化された
日立 ・水道直圧給湯なので最もパワフルな水圧を誇る
・入浴を快適にするサポート機能がより充実
・耐震性能と省エネ性能が高い
ダイキン ・省エネ性能がより向上した
・エコキュートとスマホアプリが連携でき、バスライフも充実
・さまざまな入浴スタイルを選べる

近年のエコキュートの特徴は、太陽光発電との連携を強化するメーカーが多いことがあげられます。従来のエコキュートにもあった機能ですが、各メーカーの最新モデルのエコキュートではより連携が強化される傾向にあります。なお、エコキュートの主目的である『省エネ効果』と『入浴時のサポート機能』に関しては、メーカーによってどちらに力を入れるか分かれている印象があります。三菱電機、東芝、コロナ、日立については、入浴サポート機能の充実に力を入れているイメージですが、パナソニックやダイキンは従来の入浴サポート機能に少し手を入れる程度で、性能自体の強化に取り組んでいるという印象が強いです。
このように、各メーカーごとによるエコキュートの差別化が進んでいますので、エコキュートの導入時には、「自分はどういった機能が欲しいのか?」ということをよく考えて選ぶようにしましょう。

各メーカーの最新モデルエコキュートの性能について

それでは最後に、エコキュート激安革命がオススメする各メーカーの最新エコキュートの性能をご紹介しておきましょう。

パナソニックの最新エコキュートのについて

最新モデルの注目ポイント(寒冷地向け) ・太陽光発電の余剰電力を利用するソーラーチャージ機能
・貯湯ユニットに凍結予防ヒーターを内蔵
・外気温が−25℃でも約80℃の高温沸き上げが可能
性能・機能 メーカーサイトで確認
年間給湯保温効率(JIS) 一般地向け:2.9~3.9
寒冷地向け:2.7~3.3(寒冷地年間給湯保温効率)
省エネ基準達成率(最高) 118%(最新モデル/寒冷地向け)

パナソニックの最新エコキュートは、寒冷地向けのエコキュートとなります。外気温が-25℃でも沸き上げが可能であったり、貯湯ユニットにヒーターが内蔵され凍結防止がなされていたりしますので、冬場は気温が極端に下がる山間部などでもオススメです。また、一般地向けのエコキュートに導入されていたソーラーチャージ機能も搭載されていますので、太陽光発電をより効率的に利用したいという方には良いかもしれませんね。

三菱電機の最新エコキュートのについて

最新モデルの注目ポイント ・配管洗浄をしてくれるバブルおそうじ
・快適入浴機能のホットあわー
・残り湯の熱を利用するホットりたーん
・太陽光発電との連携『お天気リンクAI』
性能・機能 メーカーサイトで確認
年間給湯保温効率(JIS) 一般地向け:2.8~4.0
寒冷地向け:3.0~3.7
省エネ基準達成率(最高) 118%(最新モデル/寒冷地向け)

三菱電機のエコキュートといえば、『バブルお掃除』や『ホットあわー』など便利な入浴機能がついていることです。注目ポイントとしては、新機能の『お天気リンクAI』で、天気予報からお湯の沸き上げを自動で判断してくれる機能などが登場しています。また「残り湯の熱を回収する機能」の『ホットりたーん』で高い省エネ効率を実現します。三菱電機のエコキュートは、年間給湯保温効率が「4.0」と、最高クラスの性能も持っていますのでオススメです。

東芝の最新エコキュートのについて

最新モデルの注目ポイント ・東芝だけの5年保証(2019年4月現在)
・お湯を清潔に保つ銀イオン
・タッチ操作ができる光タッチリモコン
性能・機能 メーカーサイトで確認
年間給湯保温効率(JIS) 一般地向け:2.8~3.6
寒冷地向け:2.8~3.3(寒冷地年間給湯保温効率)
省エネ基準達成率(最高) 109%(最新モデル/一般地向け)

東芝は、2019年2月に最新モデルのエコキュートの発表を行いました。2019年に太陽光の売電終了となる家庭も多いため、東芝でも太陽光発電の余剰電力を上手に利用する対策などに力が入れられています。なお、「銀イオンの湯」は、2日目のお湯でも快適に入浴できると、口コミなどでも非常に高い評価を受けています。

コロナの最新エコキュートのについて

最新モデルの注目ポイント ・入浴事故を予防する「入浴お知らせ機能」を搭載
・太陽光で発電した電力を自家消費するソーラーモード搭載
・リモコンにQRコード表示でお困りごとを解決
性能・機能 メーカーサイトで確認
年間給湯保温効率(JIS) 一般地向け:2.8~4.0
寒冷地向け:2.8~3.3
省エネ基準達成率(最高) 122%(最新モデル/寒冷地向け・プレミアム)

コロナは、2019年4月から最新モデルのエコキュート(一般地仕様:23機種、寒冷地仕様:14機種)を順次販売開始すると発表しました。コロナのエコキュートは、年間給湯保温効率が「4.0」、省エネ基準達成率が「122%」などと、実は最も高性能なエコキュートを販売していると言われています。さらに、最新モデルのエコキュートでは、エコキュートを使う人の安全を考慮して、入浴事故を予防する機能が強化されたため、お子様や高齢者が利用すると考えられるご家庭では特にオススメです。

まとめ

今回は、エコキュート激安革命がオススメする人気メーカーの最新モデルのエコキュートについてご紹介してきました。もちろん、エコキュートを販売するメーカーは非常に増えているため、この記事でご紹介したエコキュートメーカーが全ての人に最適とは言えないかもしれませんが、最低限導入したとしても後悔するようなことはない高性能なエコキュートが販売されています。
本稿でご紹介したエコキュートの性能の中には、『年間給湯保温効率』など良く分からないポイントなどもあったと思いますが、エコキュートを選ぶときにはとても重要になるものです。現在エコキュートの導入を考えているけれど、「機種が多すぎてどれを選べば良いか分からない…」と困っている方がいれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。エコキュート激安革命では、お打ち合わせの段階から経験豊富なスタッフがお伺いいたしますので、メーカーごとのエコキュートの特徴をわかりやすくご説明いたします。
なお、今なら他社様のお見積りをご提示いただいたお客様に『クオカード』をプレゼントするキャンペーンを行っています。できるだけ安価にエコキュートの導入がしたいとお考えの方は、ぜひこの機会にご連絡ください!